農協組合長解任にーー「セイクレスト」が振り出した30億円約束手形のカラクリ
上場廃止になった不動産会社「セイクレスト」(大阪市)が30億円もの約束手形を、紀北川上農協(和歌山県橋本市)に振り出し、農協組合長(当時)が公印を押して裏書きしていた(昨年12月28日)件、すでに5月18日に全国紙が報じ、当時の組合長は5月17日付けで解任された。組合は刑事告訴も検討としている。もっとも、その30億円の約束手形、前組合長がセイクレスト側から4月30日に回収、すでに農協が保管し、実害はなかったとされるが、なぜ、こんな巨額の約束手形が農協に出されたのか、その経緯はいまも不明とされる。だが、本紙は関係者からその全体像を聞くことができた。そもそも、既報のように、セイクレストが振り出した約束手形をセイクレス側が持っていたことがおかしいだろう。そう、これは何らかの弱味を握られたか、バック・リベートに魔がさした前組合長が公印を押して協力し、架空の取引額を書き込んだ「融通手形」だったようなのだ。
そして、セイクレストはこの手形を信用の道具に使い、資金を調達しようとしたと思われる。だが、そのためには、その額に見合った何らかの事業計画があるとの建前にしておかなければ信用付けにならない。それはどのようなものだったのか? 実際に、その本物と思われる手形を見せられ、話を持ち込まれた関係者が証言する。
2011年5月26日掲載。この記事の続きを見たい方は、本紙改訂有料ネット記事アクセス・ジャーナルへ
| 固定リンク
コメント
架空増資であったことは間違いない。それと鹿児島県霧島市の鎌田建設を利用する予定であったのは、セイクレストのホームページで明らか、事業計画をでっち上げ、架空増資で、手数料をかじってゆく、同じことの繰り返し、株主こそいい面の皮。
投稿: クストー | 2011.06.06 23:31
紙屋道雄という手形ブローカ(丸井自転車事件で6カ月懲役されたことあり)に事情聴取をすれば、解明できるではないか。
投稿: kiso | 2011.05.30 12:38