全国自治体で導入される「指定管理者制度」の落とし穴ーー東京都某区文化会館の選定でも怪しい動きが……
●「指定管理者制度」とは?
2003年6月の通常国会で地方自治法244条の「改正」が行われ、導入が決定された。
従来の地方自治法第244条では、病院・福祉施設・公園・道路・図書館など、住民の福祉を目的に自治体が設置する「公の施設」は自治体が直接管理することを原則として来た。ところが、同制度導入で、営利企業でも管理の受託が可能になった。
06年6月までに全国の自治体において、導入が義務づけられている。
なぜ、指定管理者制度が導入されたのか。
政府は「多様化する住民ニーズにより効果的、効率的に対応するために、民間事業者の有するノウハウを活用して、施設の稼働率の向上や利用料収入の増加、経費の削減を図るため」としており、これだけ聞けば結構なことだ。
しかし、この制度、
2005年7月26日掲載。この記事を見たい方は、本紙改訂有料ネット記事アクセス・ジャーナルへ
| 固定リンク
コメント
anime
投稿: anime | 2007.10.08 21:18
.
投稿: Arnie | 2007.10.06 11:28
.
投稿: Neo | 2007.10.04 08:54
Hi all!
I don't know what happend? Where are you many?
G'night
投稿: MdicialviewStics | 2007.08.17 16:37
It's nice
投稿: fish_hfd | 2007.06.30 14:17
Not much on my mind today, but such is life. Pfft. Maybe tomorrow. More or less nothing seems worth bothering with. I've just been hanging out doing nothing.
http://mail.gymzv8rocne.edu.sk/skola/foto/img/carisoprodol.html
http://mail.gymzv8rocne.edu.sk/skola/foto/img/hydrocodone.html
http://mail.gymzv8rocne.edu.sk/skola/foto/img/lorazepam.html
http://mail.gymzv8rocne.edu.sk/skola/foto/img/soma.html
http://mail.gymzv8rocne.edu.sk/skola/foto/img/valium.html
http://mail.gymzv8rocne.edu.sk/skola/foto/img/viagra.html
http://mail.gymzv8rocne.edu.sk/skola/foto/img/xanax.html
投稿: edueduya | 2007.04.27 12:58
http://ichiba.hhom.net/
投稿: 出会い童貞市場 | 2006.03.28 03:28
My lifes been really dull these days. Not much on my mind lately. Today was a loss, but oh well. I havent been up to anything lately. http://www.zyworld.com/bxanaxwp/ | http://www.zyworld.com/bxanaxwp/ | |
投稿: Kbwwx | 2006.03.14 17:25
Ive pretty much been doing nothing to speak of. My lifes been bland these days. I havent been up to much. I feel like a void.
投稿: Unytt | 2006.03.12 00:56
Not much on my mind today. Ive just been hanging out not getting anything done, but maybe tomorrow. Nothing seems worth thinking about. Today was a total loss. I havent gotten much done lately. I just dont have much to say lately.
投稿: Srdqj | 2006.03.10 22:15
My lifes been really dull these days. Not much on my mind lately. Today was a loss, but oh well. I havent been up to anything lately.
投稿: Suwed | 2006.02.28 07:46
Not much on my mind right now. I feel like a complete blank. Ive just been staying at home not getting anything done. Ive pretty much been doing nothing.
投稿: Ylikb | 2006.02.07 12:36
My mind is like a bunch of nothing. Not that it matters. Not much on my mind. Ive just been letting everything happen without me these days, but whatever.
投稿: Jhlnf | 2006.02.04 10:53
Ive just been letting everything wash over me recently, but whatever. Such is life. Today was a complete loss.
投稿: Bmfdk | 2006.02.02 04:55
I just dont have much to say lately, but oh well. Today was a loss. My lifes been basically unremarkable today, but whatever.
投稿: Qtozg | 2006.01.30 11:13
Not much on my mind today. Ive just been hanging out not getting anything done, but maybe tomorrow. Nothing seems worth thinking about. Today was a total loss. I havent gotten much done lately. I just dont have much to say lately.
投稿: Ghxtx | 2006.01.29 10:13
Nice site!
投稿: cpjuzz | 2006.01.18 12:12
Nice site.hjk9kler
投稿: Iyrotkan | 2006.01.16 11:08
酒たまねぎや ura ホームページ
http://www.tamanegiya.com/ura.html
売国奴列伝
http://www.tamanegiya.com/baikokudoretudenn.html
堂本暁子・千葉県知事
http://www.tamanegiya.com/doumoto.html
掲示板
http://www.tamanegiya.com/cgi/urabbs/light.cgi
産廃反対東総住民連絡会(海上町・銚子市・東庄町産廃処分場関係)
http://www3.zero.ad.jp/aui/sanpai/
みんなの「掲示板」
http://434.teacup.com/atsushiu/bbs?
海上町・銚子市・東庄町産廃処分場関係
http://www3.zero.ad.jp/aui/sanpai/
2001.12.27 千葉県知事 堂本暁子様
http://www3.zero.ad.jp/aui/sanpai/20011227.html
12月12日、エコテック処分場着工に抗議する現地集会で
は、高齢な地域住民たちが大勢集まりました。なかでも女たち
の怒りは率直でした。「堂本知事も結局、沼田前知事と同じ!」・・
この不信感が怖い。私たちは工事差し止めに向かって今大急ぎ
準備中です。失望が諦めムードに変わってしまったら、子々孫
々に汚染されつくした生活環境を継承させなければなりません。
知事がどう釈明されようと私たちは更なる処分場建設を許すこと
は出来ません。失礼を顧みず申し上げれば、知事は県民の立場
に立って行使できる最大の権限をお持ちな筈です。即刻「凍結」
を宣言して下さい。
> 私は、国際派日本人養成講座というメルマガが好きで、毎回楽しみにして
>います。少し前のそのメルマガで、フェミニズム 対 民主主義というのがあ
>りました。
>http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=0367&FN=20040822000024
>以下引用
>
>引用終わり
>
> 独裁的な政治権力による思想統制の多くの危険性、そして、それによる土
>木事業など種々の業種との癒着とそれにともなう利権などもあります。(ある
>一定の市民団体に対する、補助金のばらまきなどもそうです)
>
> 同メルマガによると、堂本知事は自分を選挙で応援したフェミニズム団体
>にどんどん「特定非営利活動法人」(NPO)の認証を出して、カネをばら
>まいたそうです。千葉県が平成15年度予算に計上したNPO関連予算は実
>に1億8千万円だそうです。
>
> 雑誌「正論」9月に漫画家のさかもと未明さんが「ジェンダーフリー教育」
>だけは進めてはならないと思い、それを形にして、訴えるためにライブをや
>ろうとしたところ、安価な広いスペースである公共の会場は、「自治体では、
>ジェンダーフリーに基づいた催しには予算もつくし場所も見つけるのは簡単
>だが、保守的な価値観に基づく催しには開演事態に反対がおきる可能性があ
>るし、少なくとも予算はとれない」という答えが多かったと書いています。
>(同p79)
>
>http://www.tamanegiya.com/doumoto.html
千葉県立博物館、有料化で入場者40%減に
千葉県内に十ヶ所がある県立博物館の入場者数が、2004
年4月に踏み切った有料化のあおりで、大幅に減少している。
散歩のついでに気軽に立ち寄りたいと考える利用者の足が遠退
(とおの)いた格好。
博物館側では、展示や接客などの充実を通じて盛り返そうと
必死だが、住民からは有料化を機に地域におけて公立博物館の
あり方を改めて問い直そうとの声も上がり始めた。
ただ、昨年2004年の4月から12月の入場者収入は、十
ヶ所の博物館全体で、約5700万円。2004年度通期でも
7000万円に留まりそうだ。博物館全体の運営予算に占める
割合は、2%に過ぎず、見学者数を十分に引き上げるだけの新
事業を展開する財政的余地を各博物館が獲得することができる
かは不透明。県庁と言う“中央”から獲得した予算の範囲内で
やり繰りする構図は変わらず、独自色の打ち出しも「小ぶり」
になりかねない。
「分権が、これだけ叫ばれる時代。公立の博物館にも、もっ
とするべきことは自分で決める権能を与えるべきだ」2003
年度に、県の委託を受けて県立博物館の評価尺度づくりに携わっ
た特定非営利活動法人(NPO法人)千葉まちづくりサポート
センター(千葉市)の栗原裕治副代表は指摘する。
===日本経済新聞2005年2月11日(金)===
時代と言う魔物
3月13日投票の千葉知事選は、選挙のプロたちをあっと言
わせた。事前の予想では圧倒的に有利と見られた再選出馬の堂
本暁子知事(72)が、新人で元衆院議員の森田健作氏(55)
に僅(わず)か6千票まで追い上げられたからだ。
共に一週間前の世論調査では現職が圧倒的で、これまで経験
則からすれば、楽観だったはずだ。ところが、選挙の常識を覆
すような投票結果となった。
===日本経済新聞2005年3月26日(土)===
「時代と言う魔物」。ただ単に、在職中に「支持」者の期待をことごとく
裏切っていれば、人々は離れて行くことは必定だと思います。
「共に一週間前の世論調査では現職が圧倒的」。ただ単に、世論調査とは
如何(いか)に、いい加減なモノであるかと言うことを物語っているだけだ
と思います。
>同メルマガによると、堂本知事は自分を選挙で応援したフェミニズム団体
>にどんどん「特定非営利活動法人」(NPO)の認証を出して、カネをば
>らまいたそうです。千葉県が平成15年度予算に計上したNPO関連予算
>は実に1億8千万円だそうです
だいたい、単なる私設団体に過ぎないNPOなんかに金をバラ撒いている
から、公共施設に皺寄(しわよ)せが行くのではないのでしょうか。それの
皺寄(しわよ)せで無料だった博物館を、わざわざ有料化させざるを得なく
なったのではないのでしょうか?
>有り体にいえば、自治体が保有する施設等の資産を無償譲与し、民間業者
>に資産の所有から経営方針まで全てにおいて権限を委譲することになる。
>その結果、業務の性格は公共性を離れ、民間事業者そのものの業務になり
>かねない。
>したがって、例えば自治体の首長や有力議員と特定企業が組めば、共にい
>ままでの民間委託業務以上にうま味も多い。
公共施設の民間委託も問題ですが、単なる法人格の一つに過ぎないNPO
を私設公的機関かのように振る舞わせていることも問題だと思います。
しかも、公的助成をしたり、非課税などの税的優遇をしたり、寄付控除など
をする必要性があるのでしょうか?
投稿: 正樹 | 2005.07.27 23:21