『週刊新潮』が異例の謝罪広告を出した、“高級でない会社”
●最高裁が上告棄却。4月7日発売号で
まずは、冒頭の謝罪広告(4月14日号)と、問題になった記事(02年10月17日号)をご覧いただきたい。
“高級でない”等と名指しされた経営コンサルタント会社「ダイキ」(現在は社名変更)が名誉を傷つけられたとして、1億1000万円もの損害賠償を求めて提訴。
04年2月に一審判決が出て、同記事は、同社と暴力団が関連あるかのような記述をしていたのだが、判決はこの点につき、「取材内容に的確な裏付けがなく、暴力団との関係を指摘する点は真実と認められない」と結論づけ、220万円の支払いと謝罪広告の掲載を命じた。
これを不服とした新潮側は控訴。だが、2審判決も変わらず、新潮側はさらに上告していたが、3月22日、最高裁はこれを棄却し、判決が確定した。
新潮側は、「謝罪する意思がないのに謝罪広告を掲載させるのは、思想・良心の自由を定めた憲法に反する」と主張したのだが、最高裁は、「過去の例に照らせば、単に陳謝の意思を表明する程度の謝罪広告が違憲でないことは明らか」と、これを退けた。
2005年4月30日掲載。この記事を見たい方は、本紙改訂有料ネット記事アクセス・ジャーナルへ
| 固定リンク
コメント