« 宮川俊彦氏の講演会「感想文のための前提とぬるい時代の読解力・自己規範の問題」のお知らせ | トップページ | 【イベント紹介】Dr.石蔵の男の家庭科維新塾 »

2012年7月 3日 (火)

書評『「男のうつ」―治らなくても働ける! 』(石蔵文信著。日本経済新聞出版社。本体1600円)

Scan0039_2 ベストセラーになった漫画「ツレがうつになりまして。」ではないが、中高年男性のうつ病が深刻になっているという。
 そしていったんうつ病になると別の精神疾患、たとえば依存症、不安障害を併発しやすくなる。仕事はよくて休職(非正社員であれば雇い止めになることも)。
 休職すれば、うつ病の症状は軽減する。しかし休職が長引けば会社に戻れるか不安が募ってしまい、症状が悪化するという悪循環も生まれる。
 本書は、そうした悩みを抱える人への朗報だ。ポイントは、仕事の負担を減らしてもらいつつ、通勤しながら治療を続けること。
 「ちょっとがんばれば大丈夫」と医者や周りの支援者が励まして、働きながら回復を目指す、というのが著者の薦める「メンタルインターベンション」という手法。ということで、本書はうつ病に悩む本人だけでなく、医者、企業関係者、会社の同僚、家族にとっても参考になるだろう。
 あわせて、「男うつ」の特徴と、若者に多い新型うつ病についての解説も参考になる。
 著者・石蔵文信氏は大阪大学大学院医学系研究科の准教授。男性更年期外来も担当しており、うつ病に悩む中高年とのやりとりから本書は生まれた。

|

« 宮川俊彦氏の講演会「感想文のための前提とぬるい時代の読解力・自己規範の問題」のお知らせ | トップページ | 【イベント紹介】Dr.石蔵の男の家庭科維新塾 »

書評」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書評『「男のうつ」―治らなくても働ける! 』(石蔵文信著。日本経済新聞出版社。本体1600円):

« 宮川俊彦氏の講演会「感想文のための前提とぬるい時代の読解力・自己規範の問題」のお知らせ | トップページ | 【イベント紹介】Dr.石蔵の男の家庭科維新塾 »